検定お申し込みから受検の流れ

検定情報収集

1. 検定に関連する情報

  • 検定について詳細を知りたい場合は検定の関連情報トップページよりご確認ください。
  • 検定についてのご質問はお問い合わせページよりご連絡ください。

検定申請書、別紙の作成 2ヵ月前

2. 検定申請書、別紙の作成:2ヵ月前

  • 検定申請書、検定申請書別紙の記入例は検定申請書ダウンロードページでご確認ください。

注)自動捕捉式はかりの検定の申請に必要な仕様(精度等級、目量、ひょう量、使用計量範囲、使用最大動作速度の使用可否等)は事前にメーカー等に確認しておく必要があります。


検定申請書、検定申請書別紙による申請

3. 検定申請書、検定申請書別紙の申請

  • 検定の申請申し込みフォームより、手順2で作成した申請書等のファイルを添付のうえ申請してください。

見積書の送付

4. 見積書の送付

  • 弊社で検定申請書および検定申請書別紙の内容を確認し、記載内容に問題がない場合に見積書(検定料金、検定実施日時)を送付いたします。

注)検定実施日時等、必要な場合は調整させていただきます。
(検定実施日はライン稼働停止日で調整をお願いいたします)


見積了承の確認

5. 見積書の了承確認

  • 受検者にて見積書の内容を了承していただいた場合は、検定実施日の20日前までにメールにより承諾の返信をお願いいたします。
  • 承諾していただいた場合、弊社から仮受付け完了の通知メールを発行いたします。

検定品の準備と適正確認

6. 検定依頼品の準備と適正確認

<現地検定の場合>

  • 現地に伺い、適正確認を実施いたします。
  • (自動捕捉式はかり)
    見積書の検定実施日時までに検定試験サンプル(実材料または疑似材料)を必要数ご準備していただきます。

<持込検定の場合>(非自動はかりのみ)

  • 見積書の検定実施日時に弊社の検定場所に検定依頼品を持ち込んで、検定依頼品の準備をしていただいた後、適正確認を実施いたします。

※適正確認
申請内容と検定依頼品の確認を行い適合と判断した場合に申請受付が完了となり、検定を実施いたします。
不適合と判断された場合は、検定を実施することはできません。ご了承ください。


検定の実施

7. 検定の実施

検定を実施する際に受検者は機器(受検品、前後コンベア)の操作をお願いいたします。
検定の結果により以下の処理を行います。

○検定合格の場合:検定証印の貼付
 既使用はかりの初回検定時には確認済み証を貼付
○検定不合格の場合:検定証印の除去及び「不合格票」の発行


検定料金の納付

8. 検定料金の納付

  • 検定終了後に弊社より検定料金の請求書を発行いたします。
  • 請求書に記載された弊社指定口座に検定料金のお振込をお願いいたします。
    (振込手数料はお客様のご負担となります)