
ソフトウェア開発で
自動化を実現
生産技術担当
理工学府 理工学専攻 物質生命理工学教育プログラム卒
2019年入社
技術系職種

入社理由
会社見学での雰囲気が自分に合っていた
家族が病気で幼いころから病院に行く機会があり、将来は医療に関わる仕事がしたいと思い、大学では生体関係を学びました。大学で学んでいく中で自分には何かを作ることが向いていると感じ、医療機器メーカーでの就職を選びました。そこでA&Dの会社説明会や職場見学会に参加した際に、雰囲気が良く分け隔てなく周囲とも関わっていけそうだと感じ入社を決めました。また、福利厚生が充実していたり、勤務地も関東圏内であったことも決め手になりました。

仕事内容・やりがい
生産現場を支える技術開発
国内外の生産現場での工数改善を目指し、技術開発を行っています。私は主に血圧計の生産・検査を自動化するソフトウェアの作成を担当しています。これまで、国内ではつくば事業所、海外では中国、韓国、ベトナムの生産ラインで新しいアプリを導入しました。これらのアプリは、生産技術課内や製品開発部署、生産現場と打ち合わせを重ね、要求仕様を確認した上で、一から作成しています。各部署の要求を満たすため、詳細仕様を詰めながら進めています。大変な面もありますが、自分が作ったアプリが実際に使用され、生産が行われていることに大きなやりがいを感じています。今後は拠点間でのデータ管理をよりシームレスに行えるように環境を改善したり、生産ラインの全自動化を目指していきたいと思っています。

会社の雰囲気・働き方
仕事も子育ても両立
製品開発の部署と関わることが多いですが、部署を超えてもフランクに話せる雰囲気だと感じます。また、社長も食堂や廊下でよく見かけるため、初めはびっくりしました。仕事に関しても製品や技術開発に力を入れていることもあり、業務に必要なものは円滑に購入を進めることができ、ストレスなく製品作成に取り組めます。
また、私は来月から2回目の育休を取得する予定です。男性も育休取得率が高く、育休以外にも出産時特別休暇があったりするためとても有難いです。休みも取りやすい環境で、当たり前に周囲も有給休暇を取得しています。
One day schedule
8:30
メールチェック
9:00
アプリ作成(コーディング、動作検証など)
12:00
社食やお弁当を持参し昼食
13:00
製品関連の打ち合わせ
15:00
午前に続きアプリ作成
18:00
退社
Private
休日は新居でホームパーティやキャンプをしたり、家族とも色んなところに出かけています。
